積立てが良い理由。それは「ドルコスト平均法」だから。って何?

「ドルコスト平均法」って言葉を聞いたことがありますか?
来年から制度が変わることで話題になっている「NISA」での積立て投資も「ドルコスト平均法」です。

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法は定期的に一定金額を投資することで、市場の変動に左右されずに長期的な投資リターンを最大化する戦略です。

何言ってんのかわからん。。。

投資に限らず何でも、安いときはたくさん買いたいけど、高いときはあんまり買いたくないですよね。

投資を行う際に資産を一度にまとめて投資するのではなく、定期的な定額の投資を続ける方法です。変動する中で、リスクを分散し、平均取得時点を安定させることを目的としています。

そりゃそうでしょ。

例えば、毎月10,000円ずつ積み立て投資をした場合、
積み立てしている投資信託が1口1,000円の時は10口買えます。
ですが値上がりして1口2,000円になってしまったら、買いたくないですよね。

うんうん。高いのは買いたくないね。

10,000円の積み立て額ですと、1口2,000円のときは買えるのは5口です。
毎月決まった額での投資なので、1,000円の安いときは10口買えるけど、2,000円の高いときは5口しか買えない。

つまり、価格が上がっている時には高い価格で少しの投資信託を買うことになりますが、市場が下がっている時には安い価格で多くの投資信託を買うことができます。

これにより、一度にまとまった額で購入する場合より、リスクを分散できます。

この方法を使うことで、市場の変動によって購入価格が変動することで、平均的な購入価格を実現しようとします。

なるほど。安いときにたくさん買えることで、平均コストを下げているんだね。

ドルコスト平均法の利点

この戦略の利点は、市場のタイミングを完璧に予測する必要がないことです。
市場の上下は予測できないため、一度に大きな金額を投資することに抵抗がある場合でも、定期的な投資を通じてリスクを分散することができます。

ドルコスト平均法は、特に長期的な投資に適しています。
長期的な投資では、市場の変動によってリスクを分散し、長期的な投資リターンを最大化することができます。
また、定期的な投資を続けることで、投資の習慣を身につけることもできます。

ドルコスト平均法は市場の変動リスクを軽減する手法であり、特定のタイミングで資産を買う必要がないため、投資初心者にもおすすめの手法です。

このように、ドルコスト平均法とは、投資家が定期的に一定金額を投資することで、長期的な投資リターンを最大化しようとする戦略なのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

証券会社金勤務。社員、派遣で大手証券3社での勤務経験あり。
専業主婦経験は1年。バツイチのアラフィフです。
何にでも興味を示し、知識は広く浅くがモットー。気になったことはすぐに調べたい性格。
せっかちな江戸っ子です。
細かく文章を書くのが苦手なので、寛大なお心で読んでいただけたらと思います。

目次

コメント

コメントする

目次